保証付融資について

初めての融資

初めて融資を受けられる場合、以下で2パターンで、融資を検討されるかと思います。
①民間の金融機関
②日本政策金融公庫


①の民間の金融機関で融資をする場合、近くの金融機関を複数回る事もあるかと思いますが
注意点が一つあります。

保証付融資とプロパー融資


民間の金融機関で融資を受ける場合、以下の2パターンがございます。
①保証付融資
②プロパー融資

保証付融資とは、金融機関が貸した融資について、信用保証協会が保証する制度です。
これは、信用力が乏しい中小企業や中小事業者が円滑に融資が受けられるようにするための制度であり、万が一、借主が返済ができない場合、信用保証協会が借主に変わって返済を行います。
プロパー融資とは信用保証協会の保証を付けない融資です。

借入時の注意点

一般的にスタートアップで融資を受ける場合は、信用力がないため保証付融資になります。
信用保証協会の保証で借りる場合は、金融機関の審査とは別に、信用保証協会の審査も必要になります。
よくある話として、多くの借入をしたいために複数の金融機関で融資の申し込みをします。
複数の申込があったとしても、結局は同じ信用保証協会で審査を受けるため、
信用保証協会から、どちらか一方の金融機関で融資を受けてくれという話になります。
また、融資を急いでいる場合は、それで融資手続きがとまってしまい、思った以上に融資に時間がかかってしまうリスクもあるかもしれません。

アドバイス

アドバイス①
保証付融資の場合は、複数の金融機関に相談するのはいいかと思いますが、実際に融資の申し込みをする場合は、一本の金融機関に絞って申し込みをするのが宜しいかと思います。

アドバイス②
民間の金融機関と合わせて、日本政策金融公庫での融資も検討されても宜しいかと思います。

コメント